1月9日は3月分の赤鳥庵利用者抽選会でした。本来ならば抽選会は第一週の木曜日なのですが、今月は2日の木曜日が休園日にあたるため一週間遅れでの開催でした。
この日の参加者は43名とやや多め、やはり暖かくなって来るとお茶会やその他のイベントのニーズが増えてくるようです。桜の開花を狙った撮影の方がもっと多いかと思いましたが全体の四分の一程度でした。
私はこの日引いた番号が40番代とかなり後ろの方でしたが、幸いライバルが少なくなんとかお稽古日を確保できました。
園長の片平さんから4月から指定管理者が変更になるという説明がありました。指定管理者は五年ごとに変更になる規則だそうです。
今の指定管理者の「かたばみ・鹿島建物共同事業体」は私たちが赤鳥庵を利用するようになって二社め、片平さんは園長としては三人目なのですが、4月からはまた新しい園長さんが就任されることになるのでしょう。
では最後に恒例のお庭の様子から。
庭園入り口近くにある蝋梅ですが、黄色い蕾が丸く膨らんできました。来週あたりは花が見られると良いですね。
こちらは池の向こう側にある紅梅、まだ開花までもう少しかかりそうです。
六角浮御堂の下には錦鯉が集まっていました。寒さのせいかじっとしてあまり動きません。写真の隅にはカルガモのお尻も見えます。最近はほぼ毎日にようにカルガモが見られるそうです。
この日の参加者は43名とやや多め、やはり暖かくなって来るとお茶会やその他のイベントのニーズが増えてくるようです。桜の開花を狙った撮影の方がもっと多いかと思いましたが全体の四分の一程度でした。
私はこの日引いた番号が40番代とかなり後ろの方でしたが、幸いライバルが少なくなんとかお稽古日を確保できました。
園長の片平さんから4月から指定管理者が変更になるという説明がありました。指定管理者は五年ごとに変更になる規則だそうです。
今の指定管理者の「かたばみ・鹿島建物共同事業体」は私たちが赤鳥庵を利用するようになって二社め、片平さんは園長としては三人目なのですが、4月からはまた新しい園長さんが就任されることになるのでしょう。
では最後に恒例のお庭の様子から。
庭園入り口近くにある蝋梅ですが、黄色い蕾が丸く膨らんできました。来週あたりは花が見られると良いですね。
こちらは池の向こう側にある紅梅、まだ開花までもう少しかかりそうです。
六角浮御堂の下には錦鯉が集まっていました。寒さのせいかじっとしてあまり動きません。写真の隅にはカルガモのお尻も見えます。最近はほぼ毎日にようにカルガモが見られるそうです。
来週15日は今年最初のお稽古になります。皆様とまた一緒にお稽古ができるのが楽しみです。