夜半の台風による雨風も朝までにはすっかりおさまって、台風一過の青空がのぞく良いお天気の下、今日もお稽古です。
CC879576-C63F-4A6C-8E7A-B867BC01FE7E

 もうすぐ七夕ということで、茶室にも笹を飾ってみました。写真は笹のみですが、この後、七夕飾りや短冊を下げて賑やかに。お菓子も七夕にちなんで星のついたお饅頭を使いました。
43165BA4-06D3-4F24-886A-43140CF2BF46

fullsizeoutput_1594

 この日のお稽古もお茶会の稽古を中心にいたしましたが、人数が少なかったのでお時間のある方には濃茶、続き薄茶の稽古もしていただきました。続き薄茶は濃茶に続けて薄茶を供するお点前です。本来なら茶事は初炭→濃茶→後炭→薄茶の順で進みますが、朝茶事や夜咄の茶事の時は後炭を省略して続き薄茶にします。
IMG_2701

 この日一ヶ月半ぶりにお稽古にお見えになったTさんは、濃茶の後、5人の客に薄茶を点ててくれました。Tさんの出張のお土産のお菓子も、皆さんで美味しく頂戴しました。色々な地方の珍しいお菓子がいただけるのはお茶のお稽古の魅力の一つですね。

 お茶会の準備はお点前の稽古だけではありません。稽古の合間に待合のしつらえを考えたり、お出しする香煎の味見をしてみたり、軸をかけてどう見えるかを試してみたり。なかなか忙しいのです。
D7796E1B-F5AF-4666-8BA9-873E969C1DD6


 さて、この日の目白庭園ですが、ちょうどヤマユリが開き始めました。清々しく、そして華やかな花ですね。
90E64A47-D8E3-46FD-9C92-F863FE04DC7D

 もう一つのトピックは、何とまたまたカルガモの赤ちゃんが生まれました。今年はこれで三回目。庭園の池には大人のカルガモ、もう大人に近い大きさの一回目に生まれたカモ、中くらいの大きさの二回目に生まれたカモ、まだピヨピヨした子ガモがいて大にぎわい。池がカモの天下だからでしょうか。子ガモたちはちっとも人を怖がらないのです。 
15AFD4D5-D184-4988-96D3-6D1662E0229D

2CD042F8-D0D3-41A4-B87F-6F9699873D3F
 
 そろそろ梅雨も終盤戦です。次のお稽古の日のお天気は、お茶会の頃には梅雨は明けているのか、お天気ばかりは考えてもわかりませんね。