1月24日(日)、流水会としては初めての新年会をしました。遠方から先輩がたがお二人お見えになり、全部で15名のにぎやかな会でした。
普段のお稽古ではなかなかできない席入りの稽古、皆さんでのお食事、お菓子をいただいた後の中立。後入りをして台子の重ね茶碗でお濃茶をいただきました。薄茶はふた部屋に分かれて。一方は雪月花之式。もう一方では平点前です。
普段は洋服でお稽古されている方も、この日はお着物。お稽古場が一気に華やかになりました。
こちらは久しぶりに遊びに来てくれた流水会最年少メンバーのSくん。すっかり子供らしい顔立ちになっていてびっくりしました。男性もお着物姿の人ばかりで、Sくんも驚いたかもしれませんね。後ろに少しだけ見えているのは、この日の待合に掛けた七福神のお軸です。
普段はもう少したくさん写真を撮るのですが、この日ばかりは私も忙しくなかなか写真を撮る暇がありませんでした。
普段のお稽古ではなかなかできない席入りの稽古、皆さんでのお食事、お菓子をいただいた後の中立。後入りをして台子の重ね茶碗でお濃茶をいただきました。薄茶はふた部屋に分かれて。一方は雪月花之式。もう一方では平点前です。
普段は洋服でお稽古されている方も、この日はお着物。お稽古場が一気に華やかになりました。
こちらは久しぶりに遊びに来てくれた流水会最年少メンバーのSくん。すっかり子供らしい顔立ちになっていてびっくりしました。男性もお着物姿の人ばかりで、Sくんも驚いたかもしれませんね。後ろに少しだけ見えているのは、この日の待合に掛けた七福神のお軸です。
普段はもう少したくさん写真を撮るのですが、この日ばかりは私も忙しくなかなか写真を撮る暇がありませんでした。