3月20日は春分の日、昨年の今頃はもう桜があちこちで開き始めていましたが、今年は3月に入ってから気温の低い日が何日か続いたせいかま昨年よりは開花が遅いようです。目白庭園のシンボルツリーでもある枝垂れ桜もまだ蕾は硬いままです。
祝日ということで、本来ならお茶会でもと思いましたが庭園がメンテナンス中だということでこの日も通常通りのお稽古としました。しばらくお休みしていた方が来てくださった一方、お墓参りやご家族と一緒に過ごされるためお休みという方もあり、稽古場はふだんより幾分静かでした。
お稽古は前回に続いて釣釜です。この日は10畳の方を釣釜にしたのですが、前回お休みされた方が茶室に入るなり「ああっ」と声を上げられて、やはり釜を吊るすだけで茶室の雰囲気は随分と違って見えるようです。
人数が少なめだったこともあり、希望者には続き薄茶のお稽古をしていただきました。続き薄茶はまず濃茶を練り、一度建水と茶碗を持ち帰った後でもう一度清めた茶碗と建水を運び出して続けて人数分の薄茶を点てる点前です。
濃茶の茶碗が戻るまでは普通の濃茶平手前と何ら変わりはないのですが、お釜がゆらゆらと宙に揺れているためか皆さまかなり戸惑われていたようでした。
続き薄茶のお稽古では濃茶一服の後、薄茶を二服点てます。普段のお稽古より時間がかかってその分足も痺れますが皆様よく頑張ってお稽古してくださいました。
お濃茶の平点前がある程度できるようになった方には大津袋のお稽古をしていただきました。棗を使う濃茶点前です。棗からお茶を出すところ、そして大津袋の扱い方をこの機会に是非しっかり覚えていただければと思います。この日は三名の方がこのお稽古をされました。
いつもとは違う時間帯にお稽古に来られた方が何人かいらっしゃったので、普段は顔を合わせない方にお茶を点てたり、意外な方の点てたお茶を召し上がった方もあったり、祝日ならではのお稽古となりました。
この日の一番のハプニングはお天気でした。午前中は良く晴れた良いお天気でしたがお昼過ぎから曇って本降りの雨が降り、雨が上がって一時晴れ間が出たもののその後もう一度雨に。夕方までには止んだのですが、今度は強い北風が吹き荒れました。
写真は午後最初の雨の時の様子ですが、窓の外に簾が見えます。夕方には強風で次々とこの簾が外れてしまい、危ないので最後は事務所の方が全部の簾を外してくださいました。
冬から春へと移り変わる間にはこういう荒れたお天気の日もあるのですね。
最後にお庭のお花をいくつかご紹介しておきましょう。梅とは入れ替わりにあんずの花が咲き始めました。淡いピンク色が綺麗です。

黄色い小さな花はオウバイ(黄梅)だそうです。
次のお稽古は一週間間が空いて4月3日ですが、いつもとは違って午後一時からのお稽古になります。おそらくこの日には枝垂れ桜が咲いていることでしょう。ツツジやシャガの花も咲き始めているかもしれません。いよいよ春の到来、楽しみです。
祝日ということで、本来ならお茶会でもと思いましたが庭園がメンテナンス中だということでこの日も通常通りのお稽古としました。しばらくお休みしていた方が来てくださった一方、お墓参りやご家族と一緒に過ごされるためお休みという方もあり、稽古場はふだんより幾分静かでした。
お稽古は前回に続いて釣釜です。この日は10畳の方を釣釜にしたのですが、前回お休みされた方が茶室に入るなり「ああっ」と声を上げられて、やはり釜を吊るすだけで茶室の雰囲気は随分と違って見えるようです。
人数が少なめだったこともあり、希望者には続き薄茶のお稽古をしていただきました。続き薄茶はまず濃茶を練り、一度建水と茶碗を持ち帰った後でもう一度清めた茶碗と建水を運び出して続けて人数分の薄茶を点てる点前です。
続き薄茶のお稽古では濃茶一服の後、薄茶を二服点てます。普段のお稽古より時間がかかってその分足も痺れますが皆様よく頑張ってお稽古してくださいました。
お濃茶の平点前がある程度できるようになった方には大津袋のお稽古をしていただきました。棗を使う濃茶点前です。棗からお茶を出すところ、そして大津袋の扱い方をこの機会に是非しっかり覚えていただければと思います。この日は三名の方がこのお稽古をされました。
いつもとは違う時間帯にお稽古に来られた方が何人かいらっしゃったので、普段は顔を合わせない方にお茶を点てたり、意外な方の点てたお茶を召し上がった方もあったり、祝日ならではのお稽古となりました。
この日の一番のハプニングはお天気でした。午前中は良く晴れた良いお天気でしたがお昼過ぎから曇って本降りの雨が降り、雨が上がって一時晴れ間が出たもののその後もう一度雨に。夕方までには止んだのですが、今度は強い北風が吹き荒れました。
写真は午後最初の雨の時の様子ですが、窓の外に簾が見えます。夕方には強風で次々とこの簾が外れてしまい、危ないので最後は事務所の方が全部の簾を外してくださいました。
冬から春へと移り変わる間にはこういう荒れたお天気の日もあるのですね。
最後にお庭のお花をいくつかご紹介しておきましょう。梅とは入れ替わりにあんずの花が咲き始めました。淡いピンク色が綺麗です。

黄色い小さな花はオウバイ(黄梅)だそうです。
次のお稽古は一週間間が空いて4月3日ですが、いつもとは違って午後一時からのお稽古になります。おそらくこの日には枝垂れ桜が咲いていることでしょう。ツツジやシャガの花も咲き始めているかもしれません。いよいよ春の到来、楽しみです。