流水会目白だより

裏千家茶道 流水会のお稽古の様子などをご紹介しています。

2022年05月

今後の稽古予定、
10月9日(水)、10月16日(水)
11月6日(水)、11月13日(水)
12月11日(水)、12月25日(水)
流水会のWebサイトはこちら
流水会のFacebookページもご覧ください

抹茶は体に良いのか?

 私たちが学ぶ裏千家流には淡交社という関連の出版社があり、お茶に関する月刊紙を二種類発行しています。そのうちの一つ「淡交」は長い歴史のある茶道雑誌で、毎号茶道に関連するテーマの特集といくつかの連載記事で構成されています。五月号の特集は「抹茶と健康」でした。

IMG_9958

 「抹茶は健康によい」というイメージがありますが、栄養学的にはどうなのか。実際どんな成分が含まれているのか、どのような効能があるのかについて掘り下げた特集で、日頃から抹茶を愛飲している私としてはとても興味深く読みました。

 抹茶100gには約60mgのビタミンCが含まれているそうです。レモン果汁100g当たりのビタミンC含有量は50mgだそうですから、抹茶のビタミンCはかなり多そうな感じではあります。薄茶として摂取する場合一服あたり抹茶の量を2gとすると、だいたい一服には1.2mgのビタミンCが含まれているという計算になります。 

 私は一日に四服から多いときは六服くらい薄茶をいただきますので、4.8mgから7.2mg程度のビタミンCを抹茶から摂っていることになりますが、成人女性に必要な一日のビタミンCの所要量は100mg。抹茶だけ飲んでいれば大丈夫というわけにはいかないようです。

 それでも抹茶はビタミンCの他にもビタミンAやビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄など多くの成分が含まれている「スーパーフード」であると紹介されていました。

 抹茶が野菜と違うのは「カテキン」「テアニン 」「カフェイン」などの成分が含まれていることです。カテキンは血中コレステロールの抑制に、テアニン はストレス軽減効果やリラックス効果、そしてカフェインには眠気を覚ます覚醒効果があるのだそうです。

 抹茶はもともと禅宗のお寺で修行の眠け覚ましとして飲まれていたという歴史があります。たしかに私にも抹茶飲むと頭がすっきりすると同時にリラックスできる、という実感はありますね。

 抹茶に含まれるカフェインは人によって効果が違うので、中には「夕方抹茶を飲むと夜眠れなくなる」という人もいます。体質に合わせた飲み方を考える必要はあるでしょう。

 とくに未就学児など体の小さいお子さんの場合はカフェインの影響なのか「抹茶を飲むと興奮してあたりを走り回る」ということがありますので、お子さんと一緒に抹茶を飲むときは、大人より薄めに、量も少なめにするのが良いでしょう。

ご見学ご希望の方へのお願い

 流水会のお稽古を見学したいというご希望が増えております。

 現在はまだ新型コロナウィルスの流行がおさまっていないことに鑑み、一度に茶室に入る人数を制限しております。お稽古日当日に何の前触れもなくお越しになられましても、密になるのを避けるためお茶室にお入りいただくことはできませんのでご了承ください。

 流水会へのお問い合わせ、見学のご予約は流水会Webサイト、または公式LINEからお願いいたします。

 また、流水会の見学は「裏千家のお茶の稽古を始めたい方、再開したい方」向けに行っているもので、一般の方向けの「茶道体験」ではありません。

 「一度抹茶を飲んでみたい」「茶道のお点前をいうものを見てみたい」という方には目白庭園で月一回開かれている「かるがも茶席」へのご参加をお勧めします。(参加費800円、予約不要)

 詳しくは「かるがも茶席 目白庭園」で検索してみてください。
 


 

5月18日のお稽古ー運び点前・唐物など

 このところ梅雨の走りのようなどんよりしたお天気続きでしたが、五月二回目のお稽古日はすっきりと晴れました。太陽が高くなり日差しがずいぶんと強くなってきたのを感じます。
IMG_5673

 前回のお稽古が棚の点前でしたので、この日は運び点前を中心にお稽古いたしました。「運び点前」というのは簡単に言ってしまうと水指を水屋から持ち出して行う点前のことです。

 写真に写っているのは水指、薄茶器と茶碗を運び出したところです。とてもすっきりとしたシンプルな道具立てで行う点前ですが、炉から風炉に変わって茶道具を置く位置が変わりましたので、炉のときとは足運びが違います。
IMG_9785

 茶の湯とはただ湯をわかし茶をたてて飲むばかりなる事と知るべし(「利休百首」より)

 とは言うものの、お稽古でやることは毎回少しずつ違いがあります。季節による茶道具やしつらえの違い、炉と風炉による違い、その時習うお点前の種類による違い、それを楽しみつつ繰り返し実践することがお茶のお稽古です。

 中級以上の許状をお持ちの方々とは「唐物」のお稽古をいたしました。「唐物」とは元来中国から渡ってきた文物を指す言葉だったそうですが、茶道の場合は「中国から渡ってきた茶入」を指します。昔はその唐物茶入が大変な宝物で、一国一城にも匹敵するほど値打ちがあったそうです。それらを扱う方法を学ぶお稽古として「唐物」というお点前が伝わっています。

 珍しい器物や宝物をどのように扱えばよいのか、お茶の点前にはそんな先人の思いが込められていたりもします。

 さて、この日のお庭の様子もご紹介しておきましょう。


IMG_5687

 お稽古をしている茶室からは写真のような感じでお庭の池がよく見えます。この日はあるものがお稽古に来られた皆様の注目を集めました。

 またカルガモの雛が生まれたのです。事務所の方のお話では誕生は三日前だったそうです。ちょうどお風呂に入れるアヒルのおもちゃのような可愛らしい雛が7羽ほど母ガモを囲むように泳いでいるのが見えましたが、残念ながらうまく写真は撮れませんでした。

 そして先週のお稽古のときに可愛らしい姿だった4月末生まれの子ガモはもうこんな姿になっていました。
IMG_5664

 そして、お庭の滝の手前ではヒメヒオウギ(姫檜扇)が咲き始めました。ちょっと面白い配色の花ですね。

IMG_5667

5月11日のお稽古ー桑子卓を使って

 5月に入って木々の緑も徐々に濃くなってきました。
IMG_5538

 今回からお点前は風炉を使って行います。茶室の炉はすっかり閉じられて畳替えも終わっていました。(こちらの茶室では風炉の時期は畳を丸々一枚取り換えてくださいます) 
IMG_9666

 せっかくの風炉のお稽古なので、今回は桑小卓を出しました。桑小卓は裏千家四代仙叟宗室好みと伝わっています。この棚はもともとは弓矢の矢を立てておくための台だったそうです。端午の節句を迎える五月にはふさわしい棚と言えるでしょう。

 この日は久しぶりの風炉のお稽古でしたので、皆様には薄茶の平点前・濃茶の平点前を中心にお点前をしていただきました。柄杓のかざり方が独特で、ちょっと振動を与えると柄杓が棚から飛び出してしまいます。お稽古中に何度か柄杓が宙を飛びましたが、失敗もお稽古のうちです。

 このところ流水会のお稽古にはほぼ毎回のようにご見学があります。四月にご見学に来られた方がまたお一人入会されました。新しい仲間が増えるのはとても嬉しいことです。新たにお稽古を始めると最初のうちは覚えることが多くて大変ですが、休まずに来てくださると徐々にペースがつかめるようになります。

 見学に来られた方にお話していることの一つは「お茶の点前を覚えられるかどうかに関係があるのは年齢だけ」ということです。十代、二十代の方は休まずお稽古に来るだけでどんどん次のステップに進んでいくことができます。

 逆に四十代なかばを過ぎたあたりからは、人によっては忘れるスピードが覚えるスピードを追い越してしまいます。お稽古のあと自宅で復習をする、お稽古で習ったことを記録する(稽古中にはメモは取れません)などの補助的な学習を自分なりに工夫していただかないと前には進めません。

 いつかお茶をやってみたいとお考えの方、定年退職したら始めようとお思いの方、悪いことは申しません。すぐにはじめたほうが覚える苦労は少なくてすみます。

 さて、お庭の様子もご紹介しておきましょう。

 お庭はカルガモの天下です。人が近くまで寄ってもまったく逃げることを知りません。この二羽は少し大きさが違いますがつがいなのでしょうか。少し調べてはみましたが、カルガモの雌雄の区別はなかなか難しいようですね。
IMG_5541

 そしてこちらの写真は夕方撮ったものです。カルガモ親子がのんびりと昼寝をしていました。なんと可愛いこと、そしてなんとのんびりしているのでしょう ! ちょっとうらやましくなりました。
IMG_9674

 次回の稽古は来週18日です。稽古日が二週連続になるのは久しぶりですが、皆さん来てくださるでしょうか。

 前回のお稽古のときとトップの写真のアングルが同じで少し紛らわしかったので、写真を差し替えました(2022/5/16)







 

 

公式LINEを開設しました

 流水会へのお問い合わせにLINEをご利用いただけるようになりました。下記のボタンから友達追加してください。

 

・茶道に興味はあるけれど、いきなり見学に行くのは不安
・お稽古にかかる費用が知りたい
など、LINEでちょっと聞いてみたいことがあるという方はぜひどうぞ。

なお、すでに流水会にご入会済みの皆様はこちらにご登録いただく必要はございません。後藤宗純の個人LINE宛にご連絡ください。
ギャラリー
  • 10月の抽選会
  • 10月の抽選会
  • 10月の抽選会
  • 大寄せ茶会に参加する
  • 大寄せ茶会に参加する
  • 9月25日のお稽古ー大津袋と茶通箱
  • 9月25日のお稽古ー大津袋と茶通箱
  • 9月25日のお稽古ー大津袋と茶通箱
  • 9月25日のお稽古ー大津袋と茶通箱
プロフィール

soujun

メッセージ

名前
メール
本文
アーカイブ