緊急事態宣言の解除を受けて、急に出勤が決まったり、これまで止まっていたお仕事が動き出した方が多かったようで「残念ですが今日は参加できません」というご連絡が何件か届きました。
思っていたよりも皆さんがいらっしゃる時間が遅くなることがわかったので、まずは私自身のお稽古から。長緒で濃茶を練りました。
この日参加してくださったのはKさんとTさんのお二人でした。
15時からの座学にTさんが間に合わなかったので今回はKさんお一人が受講。この日は「千利休と裏千家」というテーマでお話をさせていただきました。
利休居士が秀吉の命により切腹したことは広く知られていますが、秀吉に召抱えられるより前がどうであったのか、当時の茶道のはどのようなものであったのか、そして利休居士の死後千家がどうなったのか、その後どのような経緯で三千家ができたのかなどなど。
座学のテーマに合わせてこの日の軸は「茶禅一味」でした。
この日の参加者はお二人だけでしたので、少し予定より遅れて来られたTさんにもリモートでの盆略点前のお稽古のあと、座学をいたしました。Zoomの録画機能を使って収録した内容は、流水会の他の皆様にも公開したいと考えています。
思っていたよりも皆さんがいらっしゃる時間が遅くなることがわかったので、まずは私自身のお稽古から。長緒で濃茶を練りました。
この日参加してくださったのはKさんとTさんのお二人でした。
15時からの座学にTさんが間に合わなかったので今回はKさんお一人が受講。この日は「千利休と裏千家」というテーマでお話をさせていただきました。
利休居士が秀吉の命により切腹したことは広く知られていますが、秀吉に召抱えられるより前がどうであったのか、当時の茶道のはどのようなものであったのか、そして利休居士の死後千家がどうなったのか、その後どのような経緯で三千家ができたのかなどなど。
座学のテーマに合わせてこの日の軸は「茶禅一味」でした。
この日の参加者はお二人だけでしたので、少し予定より遅れて来られたTさんにもリモートでの盆略点前のお稽古のあと、座学をいたしました。Zoomの録画機能を使って収録した内容は、流水会の他の皆様にも公開したいと考えています。