流水会目白だより

裏千家茶道 流水会のお稽古の様子などをご紹介しています。

2020年01月

今後の稽古予定、
11月13日(水)
12月11日(水)、12月25日(水)
1月15日(水)、1月22日(水)
流水会のWebサイトはこちら
流水会のFacebookページもご覧ください

1月29日のお稽古ー四ヶ伝

 前日までの雨が上がって、久しぶりの青空が見えました。一月3回目のお稽古です。

 さて、この日のトピックはなんといっても許状です。申請していた四名の方の初級の許状が届きました。晴れて四名の方がたが正式に裏千家の門人になられたことになります。

 裏千家では、現在最初に申請する許状は「入門」「小習十六ケ条」「茶箱」の三つです。許状という名の通りこれは許しを得るための書状で、これをいただくことで入門が認められ、十六種類の小習、三種類の茶箱のお稽古ができるようになり、同時に「初級」の資格証がいただけます。 

 私が入門した頃はこの「初級」という呼び名はありませんでした。これはお茶をなさらない外部の方にわかりやすくするために作られた呼称だそうで、履歴書などには「裏千家茶道 初級」などと書いても良いそうです。

 許状を取られた皆様はこれから徐々に濃茶のお稽古に進みます。皆様が少しずつ歩みを進めていく姿を見るのは、教える側にとっても本当に嬉しいことです。

 上級チームの皆様はこの日は四ヶ伝でした。慣れている方には唐物、台天目、盆点のご用意をして皆様にそれぞれやりたい科目をお稽古していただくのですが、この日は久しぶりに和巾点のお稽古をなさった方もありました。

 唐物のお稽古を始めて間もない方々には唐物だけをじっくりとお稽古していただきました。また、薄茶の点前に慣れてきた方には筒茶碗を使った「絞り茶巾」のお稽古をしていただきました。

 お茶のお稽古を始めてまだ数回程度の方から大ベテランの方まで、流水会にはさまざまな方がお稽古に来られています。このところご見学の方も毎回いらっしゃいます。お茶のお稽古場にしては少し慌ただしいのかもしれませんが、それぞれの方のお稽古、そして新しい出会いはこれからも大切にしていきたいと思います。

 最後にこの日の庭園の様子をご紹介します。春のような陽気に誘われて、梅がほころびはじめました。
IMG_6498

IMG_6501
  目白庭園には紅梅、ピンクの梅、白梅と様々な梅の木があります。これからの季節はしばらく楽しめそうです。
IMG_6500
 こちらは何を勘違いしたのか、一輪だけ咲いたつつじ。ちょっと寒そうですね。
 
IMG_6509
 管理事務所の方が「今年は全然咲きませんね」とおっしゃっていた赤鳥庵前のカンアヤメにもようやくつぼみのようなものが。どうでしょう、うまく咲いてくれるでしょうか。

 

1月22日のお稽古ー台子小習、絞り茶巾

 22日は1月2回目のお稽古でした。天気は曇り空、木々もすっかり葉を落として寂しげです。
IMG_5682

 前回は初級チームが台子、上級チームの皆様は長板でのお稽古でしたので、今回は上級チームの皆様に台子の小習でお稽古していただくことにしました。 朝早くから準備をしていたのに皆様のお出ましが遅めで心配しましたが、普段より多くの方がお着物を着て来られました。どうやら着付けに手間取っておられたようです。

 流水会のお稽古は洋服でお稽古に来られる方がほとんどなのですが、先日の新年会で「今年は着物でお稽古に行けるよう頑張ります」と今年の抱負を述べられた方がたが早速着物姿で来られて、いつもより華やいだお稽古場になりました。 

 午後には薄茶の絞り茶巾の稽古もいたしました。筒茶碗を使った厳寒の時期のお点前です。茶室の備品に新しく筒茶碗が入ったのでそれを初めて使ってみました。高台が高くて見た目は湯呑みのようにも見えるのでどうかな?と心配したのですが、思っていた以上に点てやすい茶碗でした。

 人数が少なかったこともあり、午後にいらっしゃった方々もゆっくりお点前ができました。これまでずっと盆略点前の稽古をしてきたAさんも今回から柄杓を持っての稽古になりました。小学生のKさんは塾に行く前にお稽古に来られるのですが、時間があったので2回薄茶のお点前ができました。

 このお稽古場で初めてお茶を習った方々が、少しずつ新しい段階に進んでいくのを見るのは教える側にとっても本当に嬉しいことなのです。

  さて、お庭の様子も少しご紹介しておきましょう。
IMG_5696
 赤鳥庵から見える庭の様子です。お天気が曇りがちだったこともあって、なんだか寒々しいですね。
IMG_5686
 池の反対側から見た赤鳥庵です。

IMG_5685
 この日はカルガモが来ていました。この池からは毎年何羽もカルガモが巣立っていきます。来年の子育てのための下見でしょうか。
IMG_5689
 裏の芝生広場横の椿の木。開花までもう一息ですね。

 写真を撮ってきてくれた夫の話によると、この日の芝生広場ではアイドル?らしき若い女性の撮影が行われていたそうです。そろそろ紅梅が咲く頃かと思っていたので写真が撮れず残念でした。


  

新年会をしました

 今年最初の連休、皆様はいかがお過ごしでしたか?

 連休中日の13日は新年会を行いました。お茶の世界では初釜という名前で新年最初の茶会を行うことが多いのですが、私たちの稽古日は水曜日。水曜日の茶会では昼間お仕事をしておられる方々は参加できません。日曜・祭日となると今度はふだんと同じ稽古場が使えないこともあって、今年はお稽古とは別に新年の食事会をすることにしました。

 今年の会場は湾岸のビルの高層階、海の見えるレストランです。参加者の皆様にとっては普段お稽古場でよく会う方、お顔はよくお見かけしていてもお名前のわからない方、稽古時間が異なって全く顔を合わせることのない方もいらっしゃったと思います。

 それでもお食事が進んでいくうちに少しずつ雰囲気も和らいで、全員簡単な自己紹介と新年の抱負を語りあううちにムードもなごやかに。福引で新年の運試しをしていただきました。

 最後は皆さんで記念撮影をしました。記念撮影用にカメラを持ってきてくだったMさん、どうもありがとうございました。
200112_新年会

 記念写真のお顔はぼかしておりますが、皆様の笑顔に昨年11月ごろから準備をしてきた私もほっといたしました。

 連休の中日でご都合が合わなかった皆様、最近入会されたばかりでお声がけできなかった皆様、また別の機会にご一緒したいと思います。
 

1月の抽選会

 1月の初稽古の翌日は抽選会でした。
IMG_6274

  赤鳥庵の利用者抽選会は毎月第一木曜日と決まっていますが、今年は第一木曜日が休演日だったため抽選会は第二木曜日。二ヶ月先の三月の利用日を抽選で決める日です。

 このところ私のくじ運が悪くお稽古に来られる皆様にもご迷惑をおかけしていますが、この日も抽選番号は「23」。またしても後ろから数えた方が早いくらいの番号でしたが、幸いにも水曜日の利用希望者が少なかったため無事に二回の稽古日を確保することができました。ほっと一息です。

 この日は快晴でしたので抽選の後で庭園を一巡りしてきました。
IMG_6277

 一月にしては暖かな気候ですが、それでも池の鯉にとってはちょっと厳しそう。あずまやの下に集まってじっとしていました。
IMG_6278

  目白庭園には梅の木がたくさんあります。白梅の蕾はまだ硬いようでしたが、裏の芝生広場の紅梅はかなり蕾がふくらんでいます。次回のお稽古の時には咲いているかもしれませんね。
IMG_6283
 

1月8日のお稽古ー初稽古は台子と長板で

 あけましておめでとうございます。

 目白での流水会のお稽古もいよいよ六年目に入りました。いつも思い出すのは初めてお稽古をしたのはちらちらと小雪の舞う日だったことです。それを思うと今年は随分暖かです。

 初稽古の床の軸は「松寿千年翠」、花入は唐銅の鶴首に水仙を入れました。
IMG_6265

 さて、初稽古は午前中から来てくださった皆様と一緒に花びら餅とお濃茶をいただくところから始まります。今年は特別なことはせずに通常のお稽古に入りました。

 すると早速「昨年はお弁当をいただいてからお稽古でしたが、今年はなぜ違うのですか?」とご質問がありました。

 昨年は皆さんで一緒にお弁当を食べてからお濃茶だったのですが、それだと座る時間が長いので皆さんの足が持たないというのが変更の理由だとご説明しましたが、足のことなどすっかり忘れていらっしゃるようでした。

 さて、毎年最初の稽古では台子または長板でお稽古をすることにしていますが、今年はなんと両方です。二つの茶室の一方は真台子と皆具、もう一方は長板の総荘。こんなことができるようになったのもお稽古に来てくださる人数が増えたおかげです。
IMG_6267

 新年ということで干支の子(ね)の茶碗をご用意しました。小学生のFさんが子年生まれだというのでその茶碗で薄茶を点ててもらったのですが、十二年前に私がこの茶碗を求めたときにはFさんがまだ生まれていなかったことに気付いて私の方がびっくりしてしまいました。

 初稽古ということで私自身も緊張していたのかゆっくり庭を眺める余裕もありませんでしたが、朝は曇っていた空から雨が降り出して本降りになったかと思うと、午後には止んで日差しがのぞく、そんな変化に富んだ一日でした。

 今年も色々なことが起きそうな予感がします。
ギャラリー
  • 11月6日のお稽古ー炉の平点前、平花月之式
  • 11月6日のお稽古ー炉の平点前、平花月之式
  • 11月6日のお稽古ー炉の平点前、平花月之式
  • 11月6日のお稽古ー炉の平点前、平花月之式
  • 10月30日のお稽古ー竹台子平点前、行之行
  • 10月30日のお稽古ー竹台子平点前、行之行
  • 10月30日のお稽古ー竹台子平点前、行之行
  • 10月30日のお稽古ー竹台子平点前、行之行
  • 10月16日のお稽古ー中置濃茶、唐物
プロフィール

soujun

メッセージ

名前
メール
本文
アーカイブ