流水会目白だより

裏千家茶道 流水会のお稽古の様子などをご紹介しています。

2015年10月

今後の稽古予定、
4月9日(水)、4月23日(水)
5月7日(水)、5月21日(水)
流水会のWebサイトはこちら
流水会のFacebookページもご覧ください

10月14日のお稽古

 10月になりました。茶の湯の世界では中置の季節です。これまで畳の勝手付側に置いてあった風炉を左右中央に置いてお点前をします。 

IMG_3162

 上の写真では、風炉の敷板に「大板」という一回りサイズの大きな板を使っています。その分、水指を置くスペースが狭くなりますので、細水指を使います。中置ならではのお道具です。

IMG_3140

 上の写真は、昼間のお稽古の様子です。人数が少なかったのでじっくりとお稽古できました。和室でお点前をしていると、いつもよりゆったりと時間が流れていくのが感じられます。

IMG_3136
 
 こちらはハロウィンにちなんだお干菓子です。お化けやかぼちゃ、コウモリはなんとなくわかりますが、猫とハロインってどんな関係なんでしょうね?

BlogPaint


 こちらは夜のお稽古の様子です。会社帰りの方も、ゆっくりお稽古できるように二つのお部屋を使ってお稽古をしました。

IMG_3138

 白いお花はコスモス、杜鵑草と吾亦紅、ススキ、藤袴。10月なので、名残の花をたっぷりと。


 

稽古日追加のお知らせ 10月28日

 流水会ご参加の皆様にお知らせです。
 10月28日(水)18時からお部屋が取れましたので、追加稽古をいたします。この日は風炉の最後となりますので、お稽古科目はとくに定めませんが、お道具の準備の都合がありますので、出席される方は後藤までご一報ください。
 よろしくお願いいたします。

IMG_1511
 

10月1日の目白庭園

 10月1日に12月分の赤鳥庵の利用抽選会が行われましたので、行ってまいりました。12月は2日(水)と16日(水)の2回予約してきました。

 この日の庭園は大変人出が多いように感じました。10月に入って過ごしやすくなったせいでしょうか。庭園裏手の芝生広場で寝転ぶ人の姿も多く見られました。

 さて、お庭の様子ですが、赤鳥庵の入り口のすぐ前には白い秋明菊が咲き始めました。

IMG_3027

 
 以前にブログでご紹介した杜鵑草は、今が見頃です。

IMG_3029

 こちらの写真はなんだかわかりますか? 楓の実です。なんだかタケコプターみたいですね。

IMG_3033

 お庭のススキも随分といい雰囲気になってきましたが、この日は来月のライトアップを控えて通路の補修工事が入っており、近くで見ることができなくて残念でした。

IMG_3040

 次回のお稽古は14日です。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

 
ギャラリー
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月19日のお稽古ー釣釜、台目の点前
  • 3月12日のお稽古ー行之行、台子平点前
プロフィール

soujun

メッセージ

名前
メール
本文
アーカイブ