5月4日は7月分の茶室利用者抽選会でした。葉が生い茂って石畳の上に木漏れ日が射しています。春はあっという間に過ぎ去って季節は初夏。

ゴールデンウィークの最中ということもあり、抽選会の参加者はやや少なめでした。ひと頃に比べると写真撮影で赤鳥庵を利用される方がたが減ったように感じます。競争率が低かったので、うまく日曜か祝日が取れたら稽古茶会くらいはできるかな?と期待していたのですが、そう言う時に限ってくじ運がよくありません。
結局、二回の稽古日と午後だけの特別稽古の日を予約するに止まりました。なかなか思うようにはいかないものです。
帰ろうとふと顔を上げると、窓の外にカルガモの雛の姿が! 数えてみると少なくとも10羽近い雛がいるようでした。来週お稽古に来る頃には、この雛たちももう一回り大きくなっていることでしょう。

何とか写真を撮ろうと頑張ってみましたが、まだ雛たちは小さくて警戒心が強いのでなかなか近くには寄ってきてくれません。ちょっとピンボケな写真でごめんなさい。

のんびりと石の上で休んでいるのは母鳥でしょうか。

こちらは庭園のカエデの木。ドラえもんのタケコプターのように見えるのが実です。

こちらは通用門の近くで咲いていたお花。ガマズミでしょうか。

次回のお稽古は来週5月10日です。久しぶりに皆様にお目にかかれるのが楽しみです。

ゴールデンウィークの最中ということもあり、抽選会の参加者はやや少なめでした。ひと頃に比べると写真撮影で赤鳥庵を利用される方がたが減ったように感じます。競争率が低かったので、うまく日曜か祝日が取れたら稽古茶会くらいはできるかな?と期待していたのですが、そう言う時に限ってくじ運がよくありません。
結局、二回の稽古日と午後だけの特別稽古の日を予約するに止まりました。なかなか思うようにはいかないものです。
帰ろうとふと顔を上げると、窓の外にカルガモの雛の姿が! 数えてみると少なくとも10羽近い雛がいるようでした。来週お稽古に来る頃には、この雛たちももう一回り大きくなっていることでしょう。

何とか写真を撮ろうと頑張ってみましたが、まだ雛たちは小さくて警戒心が強いのでなかなか近くには寄ってきてくれません。ちょっとピンボケな写真でごめんなさい。

のんびりと石の上で休んでいるのは母鳥でしょうか。

こちらは庭園のカエデの木。ドラえもんのタケコプターのように見えるのが実です。

こちらは通用門の近くで咲いていたお花。ガマズミでしょうか。

次回のお稽古は来週5月10日です。久しぶりに皆様にお目にかかれるのが楽しみです。