休園中の目白庭園で5月分の利用者抽選会が行われました。いつもは赤鳥庵の中で行われる抽選会も、新型コロナウイルス対策として芝生広場で行われました。抽選会に参加する人は全員手洗いとアルコール消毒を行い、抽選箱にも直接手を入れるのではなく、ポリ袋を利き手につけて札を引くという厳重警戒態勢でした。
写真で見るとなんだか長閑な雰囲気ですね。はじめのうちは少し雨も落ちてきたりして「これではコロナは防げても風邪を引くのじゃないか」と心配するほど。職員の皆さんが希望者にホカロンを配っていました。
さすがに参加者も少ないかと思いきやそれでも19名が参加。私は7番目だったので無事に5月に2回の稽古日が予約できました。あとは無事このウイルス騒ぎが鎮静化してくれることを祈るばかりです。
終わってあたりを見回せばもう梅はすっかり見頃を終えて、寒緋桜が満開でした。
芝生広場の回りは様々な椿の花盛り。
通用門の前では日向水木の小さな愛らしい花が咲き始めていました。
庭園を出るときに、池の方にも回ってみました。この景色をしばらく見られないかと思うと本当に残念です。
写真で見るとなんだか長閑な雰囲気ですね。はじめのうちは少し雨も落ちてきたりして「これではコロナは防げても風邪を引くのじゃないか」と心配するほど。職員の皆さんが希望者にホカロンを配っていました。
さすがに参加者も少ないかと思いきやそれでも19名が参加。私は7番目だったので無事に5月に2回の稽古日が予約できました。あとは無事このウイルス騒ぎが鎮静化してくれることを祈るばかりです。
終わってあたりを見回せばもう梅はすっかり見頃を終えて、寒緋桜が満開でした。
芝生広場の回りは様々な椿の花盛り。
通用門の前では日向水木の小さな愛らしい花が咲き始めていました。
庭園を出るときに、池の方にも回ってみました。この景色をしばらく見られないかと思うと本当に残念です。