22日は1月2回目のお稽古でした。天気は曇り空、木々もすっかり葉を落として寂しげです。
IMG_5682

 前回は初級チームが台子、上級チームの皆様は長板でのお稽古でしたので、今回は上級チームの皆様に台子の小習でお稽古していただくことにしました。 朝早くから準備をしていたのに皆様のお出ましが遅めで心配しましたが、普段より多くの方がお着物を着て来られました。どうやら着付けに手間取っておられたようです。

 流水会のお稽古は洋服でお稽古に来られる方がほとんどなのですが、先日の新年会で「今年は着物でお稽古に行けるよう頑張ります」と今年の抱負を述べられた方がたが早速着物姿で来られて、いつもより華やいだお稽古場になりました。 

 午後には薄茶の絞り茶巾の稽古もいたしました。筒茶碗を使った厳寒の時期のお点前です。茶室の備品に新しく筒茶碗が入ったのでそれを初めて使ってみました。高台が高くて見た目は湯呑みのようにも見えるのでどうかな?と心配したのですが、思っていた以上に点てやすい茶碗でした。

 人数が少なかったこともあり、午後にいらっしゃった方々もゆっくりお点前ができました。これまでずっと盆略点前の稽古をしてきたAさんも今回から柄杓を持っての稽古になりました。小学生のKさんは塾に行く前にお稽古に来られるのですが、時間があったので2回薄茶のお点前ができました。

 このお稽古場で初めてお茶を習った方々が、少しずつ新しい段階に進んでいくのを見るのは教える側にとっても本当に嬉しいことなのです。

  さて、お庭の様子も少しご紹介しておきましょう。
IMG_5696
 赤鳥庵から見える庭の様子です。お天気が曇りがちだったこともあって、なんだか寒々しいですね。
IMG_5686
 池の反対側から見た赤鳥庵です。

IMG_5685
 この日はカルガモが来ていました。この池からは毎年何羽もカルガモが巣立っていきます。来年の子育てのための下見でしょうか。
IMG_5689
 裏の芝生広場横の椿の木。開花までもう一息ですね。

 写真を撮ってきてくれた夫の話によると、この日の芝生広場ではアイドル?らしき若い女性の撮影が行われていたそうです。そろそろ紅梅が咲く頃かと思っていたので写真が撮れず残念でした。