木々の色が少しずつ鮮やかに染まりつつあります。爽やかな秋の午後、流水会の11月2回目のお稽古です。
IMG_3641

 11月は庭園主催のイベントが続いて赤鳥庵の空き日程がいつもより少ないため、この日は初心者優先でのお稽古としました。

 いつもなら稽古の準備は手慣れた方が手伝ってくださるのですが、この日は準備の段階から初心者の皆様にお手伝いいただきました。お湯を沸かし、炉縁や釜の用意をし、風炉先屏風やお棚を出し、棗に茶を入れ、茶碗を清めて水指や水次に水を入れ、すぐにお点前ができるように茶道口に並べる。

 お茶のお稽古を始める前には多くの準備が必要です。初めてお手伝いをしてくださった方にはなかなか新鮮だったのではないでしょうか。

 お稽古は炉を開けて間もないので薄茶・濃茶の平点前を中心にいたしました。炉での点前は風炉の時とは座る場所や道具を置く位置が変わってきます。戸惑い気味の方も多かったのですが、少しずつ思い出しながらのお稽古となりました。
 
 入会して間もない皆様は割稽古と盆略点前のお稽古です。お茶の点前では釜の前に座って柄杓で湯や水を汲むのですが、初めての方には釜と柄杓は使わず、鉄瓶や薬缶を使ってお湯を入れて茶を点てるお稽古をします。裏千家ではこれを盆略点前を呼んでいます。

 この日は三人の方が盆略点前のお稽古をされましたが、そのうちのお一人 Aさんがこの日お着物を着てお稽古に来られました。髪型も整えて、きちんと着付けして来られたので私もびっくりしました。これまでとくに和のお稽古ごとをされていたというわけではなく、着物がお好きなのだということでしたが、とてもよくお似合いでした。

 そして、この日はもう一つ事件が。

  夜までお稽古をしてさぁ帰ろうと思ったら、お菓子が四つ余っていました。残った数が多すぎる、ということは誰かお稽古中にお菓子を召し上がっていないはずです。多分、夜に盆略点前のお稽古をされた方々ではないかと思います。

 お稽古では必ず生菓子が一つ出ます。これでお茶を一服召し上がっていただく約束になっていますが、その場に出ていた干菓子でお茶を召し上がられたのでしょう。申し訳ないことをしてしまいました。次回からはよく気をつけます。

 さて、庭園の景色も少しだけご紹介しましょう。 
IMG_3670

 紅葉の季節到来、といった趣です。まだ本番はこれからだと思いますがお天気の良い日の午前中などお近くの方は散策にいらっしゃると楽しいのではないでしょうか。

IMG_3660

 23日から始まるライトアップの準備も着々と始まっていました。ふだんは夕方五時には正門が閉まりますが、23日から12月1日までは夜間にライトアップとさまざまなイベントが行われるそうですよ。