8月も後半になって暑さも少しずつ和らいできました。それでも昼間はまだまだ暑い、ということで前回に引き続き茶箱のお稽古を致しました。
こちらの花は午前中に第一和室の床の間に飾ったもの。仙人草と竜胆(りんどう)、縞ススキです。
8月ということでこの日は初めて浴衣を着てのお稽古にチャレンジしてくださった方がありました。流水会では洋服でお稽古をされている方がほとんどですが、浴衣や着物を着てお稽古に参加してくださると私も嬉しくなります。
お茶の稽古はすべてが経験の積み重ねです。新しい経験を積もうという意欲は大いに歓迎いたします。浴衣で前がはだけないように座るにはどうしたら良いか、長いたもとが邪魔にならないようにするには手をどう動かしたら良いかなどなど、洋服とは違いがあることを実感していただけたのではないでしょうか。
この日の稽古は午前中が第一・第二和室、午後からは第二和室だけという変則的な形で行いましたので、午後からは水屋を使わず水場は給湯室だけを使うことになりました。第二和室は広さが八畳なので、いつもより少し狭い上に文字通りいつもと勝手が違ったかと思うのですが、皆様がご協力くださったおかげでスムーズにお稽古が進みました。
上の写真は第二和室の床の間です。第一和室は点前座から見て右斜め前が床の間になる「上座床」ですが、第二和室は点前座の右斜め後ろに床の間になる「下座床」です。
このところ第二和室を主に使った稽古を何度か行っておりますが、第二和室だと電源の問題を心配することなく二箇所に風炉を据えて稽古ができることがわかりましたので、今後も積極的に使っていこうと思います。
お庭の様子も少しだけご紹介しておきましょう。
こちらのお花はシモツケですね。5月ごろから8月いっぱいくらいまで見られる花で茶花にも使います。
花の少ない酷暑の時期を彩ってくれているのはサスルベリです。
池のほとりでは相変わらず人慣れしたカルガモたち。この池で生まれて大きくなったカモたちでしょうね。
次回の稽古は九月になります。もう少し涼しくなっていると良いのですが。
こちらの花は午前中に第一和室の床の間に飾ったもの。仙人草と竜胆(りんどう)、縞ススキです。
8月ということでこの日は初めて浴衣を着てのお稽古にチャレンジしてくださった方がありました。流水会では洋服でお稽古をされている方がほとんどですが、浴衣や着物を着てお稽古に参加してくださると私も嬉しくなります。
お茶の稽古はすべてが経験の積み重ねです。新しい経験を積もうという意欲は大いに歓迎いたします。浴衣で前がはだけないように座るにはどうしたら良いか、長いたもとが邪魔にならないようにするには手をどう動かしたら良いかなどなど、洋服とは違いがあることを実感していただけたのではないでしょうか。
この日の稽古は午前中が第一・第二和室、午後からは第二和室だけという変則的な形で行いましたので、午後からは水屋を使わず水場は給湯室だけを使うことになりました。第二和室は広さが八畳なので、いつもより少し狭い上に文字通りいつもと勝手が違ったかと思うのですが、皆様がご協力くださったおかげでスムーズにお稽古が進みました。
上の写真は第二和室の床の間です。第一和室は点前座から見て右斜め前が床の間になる「上座床」ですが、第二和室は点前座の右斜め後ろに床の間になる「下座床」です。
このところ第二和室を主に使った稽古を何度か行っておりますが、第二和室だと電源の問題を心配することなく二箇所に風炉を据えて稽古ができることがわかりましたので、今後も積極的に使っていこうと思います。
お庭の様子も少しだけご紹介しておきましょう。
こちらのお花はシモツケですね。5月ごろから8月いっぱいくらいまで見られる花で茶花にも使います。
花の少ない酷暑の時期を彩ってくれているのはサスルベリです。
池のほとりでは相変わらず人慣れしたカルガモたち。この池で生まれて大きくなったカモたちでしょうね。
次回の稽古は九月になります。もう少し涼しくなっていると良いのですが。