一週間ほど降り続いた雨が止んで、久しぶりにお日様ののぞいた日曜日のお稽古。この日は許状の引次がありましたので、久しぶりに台子を出しました。お軸も利休居士像です。
日曜日でしたので、いつもの十畳だけでなく八畳の部屋も使いました。八畳で台子の点前をしている間、台子の許状をお持ちでない皆様にはお隣の八畳で花月のお稽古。この日は普段別のお稽古場でI先生からご指導を受けている方々もいらして賑やかなお稽古となりました。
台子点前は真之行台子。こちらは写真ではお見せすることができません。許状をお持ちの方だけしか見ることができない奥義の点前です。
そのあとは台子の小習。そして、八畳の方では唐物点前をいたしました。
この日はお稽古の準備が忙しくあまり写真が撮れなかったのですが、最後にお菓子の写真を載せておきます。この日は栗の形のお菓子。中は栗あんが入っています。乾山写しの菊の菓子器はこちらのお茶室の備品ですが、ちょうど今の季節にぴったりでした。
日曜日でしたので、いつもの十畳だけでなく八畳の部屋も使いました。八畳で台子の点前をしている間、台子の許状をお持ちでない皆様にはお隣の八畳で花月のお稽古。この日は普段別のお稽古場でI先生からご指導を受けている方々もいらして賑やかなお稽古となりました。
台子点前は真之行台子。こちらは写真ではお見せすることができません。許状をお持ちの方だけしか見ることができない奥義の点前です。
そのあとは台子の小習。そして、八畳の方では唐物点前をいたしました。
この日はお稽古の準備が忙しくあまり写真が撮れなかったのですが、最後にお菓子の写真を載せておきます。この日は栗の形のお菓子。中は栗あんが入っています。乾山写しの菊の菓子器はこちらのお茶室の備品ですが、ちょうど今の季節にぴったりでした。