流水会目白だより

裏千家茶道 流水会のお稽古の様子などをご紹介しています。

2015年09月

今後の稽古予定
10月11日(水)10月18日(水)
11月1日(水)午前中のみ特別稽古
11月15日(水)

流水会のWebサイトはこちら
流水会のFacebookページもご覧ください

9月16日のお稽古

 ようやく季節も秋めいて、涼しい風が吹き始めました。目白庭園ではキンモクセイの花が咲き始めました。

IMG_2977


 前回のお稽古が8月の初旬でしたので、1ヶ月以上間が空きました。今月も先月に引き続いて、茶箱点前をお稽古しました。

 茶箱の月点前は、器据という4枚綴りの和綴じの板を広げて、その上でお点前をします。写真で見るように、一番右の板には棗と茶杓、次の板には茶筅と茶巾、左端の板には茶筅筒、茶巾筒、帛紗を置きます。何もないところが、茶碗を置いてお点前をするところです。(下の写真は、ちょうどお客様にお茶を出した後に撮影したものです)

IMG_2983


 月点前のほかに、雪点前、花点前のお稽古もいたしました。茶箱はお点前によって少しずつ道具立てが違います。どのお点前でどんな道具を使うのか、その違いを見るのも楽しいものです。

IMG_2981
 
 お花は掛花入れに、木槿(むくげ)と杜鵑草(ほととぎす)を入れました。外の庭園にも次々と秋の花が咲き始めています。来月10月はいよいよ名残。風炉の中置の稽古の予定です。 

9月3日の目白庭園・秋の気配

 9月3日、11月の赤鳥庵の予約日の抽選が行われました。

 11月は中旬に目白庭園主催のイベントが組まれていて、残念ですが18日の水曜日は日中が使えません。そこで4日と11日の2回、予約してきました。もう一つわかったのは、11月には目白庭園で夜のライトアップが予定されていることです。詳しい日程は、後日発表されると思いますが、ライトアップのある日は夜の庭園への入場が可能になるとのこと。ちょっと騒がしくなるかもしれませんね。

 さて、私も 久しぶりに庭園を訪れたので、お庭を一巡りしてきましたが、庭園の様子も少しずつ夏から秋へと様変わりしていました。写真を撮ってきたので、いくつかご紹介します。

IMG_2918

赤鳥庵の前ではムラサキシキブが色づいています

IMG_2919

こちらはホトトギスですね。

IMG_2920

庭園の百日紅(サルスベリ)

IMG_2921

ススキがたくさん穂を出していました

IMG_2925

ミソハギの花、滝のところにたくさん咲いています 

IMG_2930

こちらはハギの花、咲き始めたところでしょうか。

 次回のお稽古の頃には、さらにたくさんの秋の花が出迎えてくれると思います。皆様どうぞお楽しみに。
 

 
ギャラリー
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月の抽選会
プロフィール

soujun

メッセージ

名前
メール
本文