流水会目白だより

裏千家茶道 流水会のお稽古の様子などをご紹介しています。

今後の稽古予定
10月11日(水)10月18日(水)
11月1日(水)午前中のみ特別稽古
11月15日(水)

流水会のWebサイトはこちら
流水会のFacebookページもご覧ください

稽古日追加のお知らせ 10月28日

 流水会ご参加の皆様にお知らせです。
 10月28日(水)18時からお部屋が取れましたので、追加稽古をいたします。この日は風炉の最後となりますので、お稽古科目はとくに定めませんが、お道具の準備の都合がありますので、出席される方は後藤までご一報ください。
 よろしくお願いいたします。

IMG_1511
 

10月1日の目白庭園

 10月1日に12月分の赤鳥庵の利用抽選会が行われましたので、行ってまいりました。12月は2日(水)と16日(水)の2回予約してきました。

 この日の庭園は大変人出が多いように感じました。10月に入って過ごしやすくなったせいでしょうか。庭園裏手の芝生広場で寝転ぶ人の姿も多く見られました。

 さて、お庭の様子ですが、赤鳥庵の入り口のすぐ前には白い秋明菊が咲き始めました。

IMG_3027

 
 以前にブログでご紹介した杜鵑草は、今が見頃です。

IMG_3029

 こちらの写真はなんだかわかりますか? 楓の実です。なんだかタケコプターみたいですね。

IMG_3033

 お庭のススキも随分といい雰囲気になってきましたが、この日は来月のライトアップを控えて通路の補修工事が入っており、近くで見ることができなくて残念でした。

IMG_3040

 次回のお稽古は14日です。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

 

9月16日のお稽古

 ようやく季節も秋めいて、涼しい風が吹き始めました。目白庭園ではキンモクセイの花が咲き始めました。

IMG_2977


 前回のお稽古が8月の初旬でしたので、1ヶ月以上間が空きました。今月も先月に引き続いて、茶箱点前をお稽古しました。

 茶箱の月点前は、器据という4枚綴りの和綴じの板を広げて、その上でお点前をします。写真で見るように、一番右の板には棗と茶杓、次の板には茶筅と茶巾、左端の板には茶筅筒、茶巾筒、帛紗を置きます。何もないところが、茶碗を置いてお点前をするところです。(下の写真は、ちょうどお客様にお茶を出した後に撮影したものです)

IMG_2983


 月点前のほかに、雪点前、花点前のお稽古もいたしました。茶箱はお点前によって少しずつ道具立てが違います。どのお点前でどんな道具を使うのか、その違いを見るのも楽しいものです。

IMG_2981
 
 お花は掛花入れに、木槿(むくげ)と杜鵑草(ほととぎす)を入れました。外の庭園にも次々と秋の花が咲き始めています。来月10月はいよいよ名残。風炉の中置の稽古の予定です。 
ギャラリー
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月20日のお稽古ー特別稽古「花月之式」
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月13日のお稽古ー和巾点
  • 9月の抽選会
プロフィール

soujun

メッセージ

名前
メール
本文